こんにちは(‘ω’)
今週から急に冷え込み出しましたが、風邪など引かれていませんか?
まだ半袖で寝ているという、小学生気分の33歳どうも藤尾です。笑
そろそろホットカーペットだそうかな…あ、その前に長袖にしろっていう話ですね。
気づけば2016年も残り2カ月半。
しかし、まだまだイベントは盛りだくさん*\(^o^)/*
来月11月27日に!!!
な、な、なななんと!!!!!!
当協会の会長である一面 登志暁会長の講演会が広島で開催されるんです( *´艸`)
一面会長による広島での講演会は今回初☆となります(*^^*)
先生の本質によって講演会の進め方はそれぞれなんです。
ちなみに一面会長は本質ペガサス!
間違いなく楽しいですよ(^∇^)
滅多にない機会ですので、ご興味のある方は是非お問い合わせください♡
こんにちは*\(^o^)/*
早くも9月に突入してまいりました!
朝晩も急に冷え込む様になり、残暑が残る日中もカラッとして気持ちが良い日々を送ることが出来てきましたね^o^
9月といえば!私の誕生日。知らんわっっ!ちゅう話ですが・・・笑
誕生日に変わるのは年齢だけじゃないこと、ご存知ですか?
ここで問題。一体何が変わるのでshou!!
①年齢を聞かれた時の態度
②毛穴の数
③脳の周波数
チッチッチッ・・・はい!タイムアウト!
正解は③番!
なんです!なんとなくそんな気がしていたとは言わせませんよ。笑
人間の脳は右脳と左脳とあるのですが、この右左脳の間に一方向きに微弱電流が流れているそうです。
この電流が誕生日を境に99Hz以下の音で反対に切り替わるんだそうです。
赤ちゃんが産道を通る時、心拍数が通常の1/2以下になります(°_°)
窒息寸前の状態になるストレスでアドレナリンが大量に分泌される時
赤ちゃんが水中生活から陸上生活に移行する瞬間に、全てのスイッチが入るんです!
人間として生きることが始まった瞬間に脳にスイッチが入るんですね!
神秘的すぎてイメージしにくいかもしれませんが、この瞬間に【個性】が決まるんです*\(^o^)/*
ISD個性心理学ではこのバースデーサイエンスも含め個性を分析、分類したものを奥深く勉強していきます!
私は明後日9月4日に生まれ変わります。笑
こんにちは(*^▽^*)
やっと梅雨も明けて、日々ジリジリ照り付ける太陽と戦う毎日ですね。。。
そして子どもたちは夏休み☆彡
アサガオを自由研究の題材にしていた頃を懐かしく思います
ところで!ISD個性心理学にはこんな素敵な手帳があるんです(^^♪
【自分取扱い説明書】
そう、トリセツ♡西野カナさんの歌のような自分取扱い説明書があればな~と一度は思ったことありませんか?
安心してください、ありますよ。←若干古め(笑)
この手帳には自分自身の個性や才能が分かりやすく書いてあるのはもちろんなんですが
1年間のスケジュール全てに自分だけのリズムが書いてあるんです(*’ω’*)
リズムとはバイオリズムのこと。
アサガオに芽を出す時期、根を張る時期、花を咲かせる時期、枯れて次の準備に備える時期があるように
私たち人間にも目に見えないリズムがあるんです♪
先の目標を決めるのもリズムを使うとよりスムーズに物事がすすみますのでオススメです(*^▽^*)
こんにちは、自分未来製作中、ISD個性心理学インストラクターの藤尾です(^∇^)
今日の広島は朝から土砂降りの雨です、、、。
早く梅雨が明けないかな〜(^_^;)
今日はよく聞かれる質問についてお答えします*\(^o^)/*
『同じ生年月日の人は同じ性格なの?』
ISD個性心理学は人が皆持つ生年月日と出生時間で診断書を出すので、同じ日の同じ時間に産まれてくる場合、診断書は同じものが出てきます。
ここで皆さんが混乱するケースが多いのです。
人の性格は
DNA……..10%
生年月日…….30%(ISD個性心理学はここの部分)
生活環境………60%
で出来ていると言われています。そう、性格を左右するものは環境が主なんです(°_°)
例え双子ちゃんでも長子、次子で変わりますし、どんな親に育てられどんな学校や社会に出るかでも大きく変わってきます。
しかしその環境を作ってあげるのも親なのです。
子供の個性を理解したうえで環境作りをしてあげると、伸びる力も上がり
また自分自身を知ることで、自分の環境を過ごしやすくするルートも作れます*\(^o^)/*
色んな活躍方があるんです☆
少しでも気になる方は是非お問い合わせくださいね(*^^*)
こんにちは(*^_^*)自分未来製作中、ISD個性心理学インストラクターの藤尾です!
今日の広島も暖かいです✿
桜も半分は散ってしまいましたが、花びらの絨毯や花筏は今から見頃ですね*\(^o^)/*
さて、今日はISD個性心理学の基本中の基本!
“なぜ生年月日から個性がわかるの?”をテーマに少しお話させて頂きます(^^)
生年月日を使うものというと占い?と思われる方は多いですよね。
生年月日は古くから多くの科学者が研究を重ねてきているのです!
生まれた瞬間の太陽と月と地球の位置関係が人の脳に直接影響するとまで言われているんですよ(^ω^)
そのため、人は生まれた瞬間で個性は決まっているのです。
なので昔から生年月日を大事にしている中国では初対面の方に生年月日を伺うことはタブー!気をつけましょう〜
性格は先天的部分と後天的な部分でできています(^∇^)
後天性とは育つ環境や親の影響、自分の努力で培われる部分。
先天性は元々持って生まれた変わらない【生まれつきの性格】とされているんです(OvO)
後天的なものは、経験や環境、学びでいくらでも変化します。
しかし『オギャー』と生まれた瞬間から持っている生まれつきの性格、この部分だけは生涯変わらずに持ち続けます。
ISD個性心理学はこの部分に着目し、多くのデータを検証し、分析を重ね
103万6800通りの個性、才能を分類したのです(*^^*)
神秘的な学問に惹かれ私は勉強しました☆
自分の生まれた日、大事にしましょうね(*^^*)